みなさま、こんばんは。
神戸・三田の卵・小麦・乳製品を使わない、卵・小麦・乳製品アレルギー対応のからだに優しいお菓子教室 ma ma prier 松枝です。
急に寒くなりましたね。
「最近まで金木犀の匂いがしてたのにね。
もう手袋いるね〜」
そんな会話をしながら今朝は登園しました。
平日は幼稚園、土曜日は習い事。
唯一日曜日の朝は息子とゆっくり過ごせる大切な時間です。
「今日は朝ごはん何食べたい?」
そんな会話がお決まりとなりました。
「今日は蒸しパン!」
「ホットケーキ!」
「ドーナッツー!!」
「マフィンー♡」
とその時の気分で朝ごはん。
平日の朝ごはんはおにぎり+発酵食品1、2品、お味噌汁。
和食が多い我が家なので、日曜の朝を楽しみにしている息子。
これができるようになったのも、米粉のおかげ♪
一時期、グルテンフリーの生活をしていた時期がありその時に米粉でホットケーキを作ったのが始まりです。
いつもの小麦粉でつくるホットケーキよりもっちり。そしてほのかにお米の甘さを感じ、なおかつ腹持ちがいい!
これは朝ごはんにちょうどいい!
息子にも大好評でした。
米粉にはグルテンがありません!
なので、混ぜすぎても仕上がりに影響がないんです笑
ずぼらな私にはピッタリ☆
そして息子と一緒に作れます!
「あぁ、混ぜすぎないで~」とならないんです笑
ケーキは泡立てた卵白が消えないようにふんわりサクッと切るように混ぜる。
この作業で出来上がりに差が出ます。
でも米粉ならそれがありません。
しかも小麦粉のように粉をふるう必要もないので簡単!
ほんと混ぜて焼くだけ。
なので、朝起きて「今日何食べる~?」
が成り立つんです。
11月はさつまいもや栗、リンゴ、柿が美味しくなる時期ですね。
サツマイモの蒸しパン、ホットケーキにリンゴジャム、柿のマフィン。
旬の食べ物をつかった朝ごはん。
できたては格別。
ふーふー、はふはふ言いながら食べる朝ごはんはいつもよりちょっとだけ贅沢な時間です。
こんなずぼらだった私でも簡単に作れる米粉のお菓子。
お菓子の本を開いて材料見て作り方見てぱたんと本を閉じちゃう、そんな方にこそ米粉の世界を体験してもらいたいな…と思います。
そう、以前は私もそうだったから…笑
ma ma prier
神戸・三田で卵・小麦・乳製品を使わない からだに優しいお菓子の教室をしております。 『大切な人の笑顔をみたい』 という想いからはじめました。 アレルギーがある方もない方も みんなで同じケーキを 『おいしいね!』 と食べられる そんな光景が当たり前の世の中になってほしいと思っております。
0コメント